Archive for 03, 2014

甘い物で歯がしみる?!(スタッフブログ)

こんにちは!歯科衛生士の岡内です。

せっかくのお花見シーズンですが、なんだかお天気のすっきりしない週末が続きますね…。
季節の変わり目、服装も軽装になりますし、体調もくずしやすい時期ですので気をつけましょう(^_^;)
さてさて、皆様は”甘い食べ物で歯がしみる”という経験はございませんか?
例えばチョコレートやキャラメル、ガムなど…。
ちなみに私も歯科衛生士という立場ながら、疲れた時など、甘い物をついつい食べてしまうのですが…たま〜にですがしみる感覚、経験あります。(その後のケアは入念に行います。笑)
「冷たいものなどはしみないが、甘いものはしみる。毎回ではなく、たまに。」
先月のバレンタインの時期など、これらを主訴に来院された患者様が何名かいらっしゃいました。
やはり、虫歯ですかね?と心配されてました。
しかし、甘い物がしみる=虫歯
という訳ではありません。
虫歯でなくとも、歯がしみることはあります。
”甘味痛”という、一種の知覚過敏のようなもので、人によって食べ物や症状は異なるようです。
ただし、本当に虫歯でしみている場合もありますので、少しでも違和感や不安をを感じるようでしたら、お気軽にお電話下さいね(・ω・)ノ               一度しっかりと診察してみましょう!

歯に関心を持とう!(その1)

暦の上では春ですが、まだまだ肌寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?

先日、過去のある記事で気になるデーターがありました。

シニア層の「健康」の後悔トップ20

第1位 歯の定期検診を受ければよかった

第2位 スポーツなどで体を鍛えればよかった

第3位 日頃からよく歩けばよかった

となっていました。

やはりという感じでした。

私たちが日々診療をしていると治療が困難を極める方が大勢いらっしゃいます。

また、手のほどこしようがない方もいらっしゃいます。もう少し早目に手を打てば何とかなったと思われる方もおられます。先日も不幸にも残っている歯を全て抜歯をして総入れ歯になった若い患者さんがいました。後日「大変でしたね。慣れましたか?」と問いかけると「慣れません。先生、来世では歯を大切にします」とポツリと言われました。ここまで悪くなるまで何故、受診しないのだろうと不思議に思います。

私たちクリニックではどうすれば患者さんが定期検診の重要性を理解してもらえるかをいつも考え続けています。

次回もこの続きのお話をしたいと思っています。