Archive for 10, 2014

フロス(スタッフブログ)

こんにちわ!受付助手の内園です。
夏の暑さも和らいで、だいぶ過ごし易くなりましたね。

さてさて今回も内園のおすすめの歯科アイテムをご紹介させて頂きます!

皆さんは歯磨きする時は、ハブラシで歯を磨いた後はどうされていますか?
しっかり磨いていても、ハブラシで落とせる汚れは全体の50~60%くらいだと言われています。
表面上の汚れは落とせても、歯と歯の間に入り込んだ汚れはブラッシングだけではなかなか取りきれないのです。
ムシバや歯周病は、この歯と歯の間から起こる事が多く、歯磨きしているのに、ムシバができる…という方は、歯と歯の間のお掃除ができてない可能性が高いです。

そんな時に使ってほしいのが「デンタルフロス」です!
フロスとは、歯と歯の間を掃除する細い糸の事をいいます。日本風にいうと「糸楊枝」ですね。
たかだか糸だと思うかもしれませんが、これをハブラシの後に通すだけで汚れの除去率が80~90%のぐんっと上がるのです!

そのフロスの中でも私のおすすめなのが「フロアフロス」です。

フロアフロス
ワックスがついているので、すっと歯と歯の間にはいっていくのに、しっかり汚れを落としてくれます。
384本もの繊維がからみあっているのと、唾液の水分と摩擦でふわふわと繊維が膨らむため、汚れを残さずからめとってくれるのです。
しかも、ワックスにはフッ素が配合されているため、ムシバ予防がさらにバッチリできるという優れもの!!
柔らかい繊維でできているので、歯茎を傷つけることなくお掃除できます。

でも結局どれも一緒でしょ?と思われるかもしれませんが、ここで内園の体験談をお話させて頂きたいと思います。
実は私も正直そう思ってたんですけど、これを紹介してくださった業者さんが「普段使っているフロスをした後で、フロアフロスを使ってみてください!」とおっしゃったんです。
それならば…とさっそくハブラシで磨いてフロスをして、いざフロアフロスを使ってみたところ…更に汚れがとれたんです!
しかもちょっとじゃなくて結構な量の汚れが出てきたのにはびっくりしました!こんなに残ってたんだなーと驚きましたね。
若干通常のフロスより太めではあるんですが、ワックスもついているので特に問題なくするっと通せますし、フロスがはいってるな掃除しているなって実感できます。
なにより本当に汚れがおもしろいほど取れるので、今日はどんだけ残ってるのかなーって楽しみにすらなってます。

もし興味がある方はぜひぜひ試してみてください!自分の歯磨きがどれだけできてないか実感できますよ!
また興味はあるけどフロスの使い方がいまいち分からない…という方は、衛生士からフロスの使い方を伝授しますので、お声がけください。
実は私も未だに奥歯のフロスの仕方がへたくそで日々格闘しておりますが、慣れれば2~3分もあれば全部に通し終えれます。
毎日するのは確かにめんどうなのですが(正直私も時々さぼったりします…)、少しの手間をかけるだけでムシバ、歯周病は簡単に防げます!