歯を抜かない矯正治療
最近、雑誌やインターネットそして歯科医院内で「100%歯を抜きません」や「歯を抜かない矯正治療」などのフレーズを見かけられたことがあるかもしれません。実際に増えているのです。長年、矯正治療に重きを置き携わってきた私としては少し違和感があります。そもそも矯正治療が必要な不正咬合とはどのようなものでしょうか?(詳しくは当医院の矯正治療のページを御覧下さい)不正咬合の治療で多くは「隙間」が必要になることがあります。その隙間を顎を拡大などをして作る非抜歯治療と、抜歯をしてまとまった隙間を作る抜歯治療があります。歯を並べるだけであれば難しくはありません。しかし、その結果、噛めなかったり、口元が出てしまったりしてしまっても良いのでしょうか?それぞれ不正咬合の程度、年齢、治療期間、患者さんの協力度などをよく精査し、診断しなければなりません。矯正治療に携わるものとしてもできることなら非抜歯治療で治してあげたい気持ちは強くあります。誰でも健康な歯を抜きたくはないですから。
当院でも低年齢時から非抜歯治療を目標として取り外しのできる装置、いわゆる「床矯正装置」をよく使用しています。
但し、検査、診断は必ず行い、抜歯治療を選択したほうがメリットが大きい場合はそちらを勧めさせてもらっていますし、必ず限界点はよくお話をさせてもらっています。
矯正治療を考えられているかたも多いと思いますが、まず自分がどこを治したいのかをはっきりさせることが重要だと思います。それに対してメリット、デメリットをしっかり説明してもらって下さい。
Recent Comments