歯ブラシ以外に歯間ブラシやデンタルフロス(糸ようじ)などの歯間清掃用具は一緒に使われていますか?【スタッフブログ】
こんにちは!歯科衛生士の岡内です。
日増しに春めいて、過ごしやすくなりましたね。まだお花見に行けてないので早く行かねばと計画中です…
さて、突然ですが、皆様は普段の歯磨きの時、歯ブラシ以外に歯間ブラシやデンタルフロス(糸ようじ)などの歯間清掃用具は一緒に使われていますか?歯ブラシ一本で終わりでしょうか?
私は主に患者様の口腔ケアに携わらせて頂くことが多いのですが、(歯石取りやクリーニングなど)その中でブラッシング指導も行っております。
お口の磨き残しをチェックし、苦手な部位はどこか、どのように汚れを落とすのがベストかをレクチャーさせて頂いております。
実際、歯ブラシ1本で終わっている方は、歯の表面はきれいでも実際はまだ”歯と歯の間”、”歯と歯茎の間”に汚れが残っていることが多いです。
歯ブラシの毛先が届かない歯と歯の間や歯茎の間に残る汚れは、虫歯や歯周病の原因になります!
“磨いている”と”磨けている”は違うので、プラスαとして歯間清掃用具を使うのが望ましいのですが、忙しい中でついつい忘れてしまったり、習慣づけが難しかったりはもちろんあると思います。そもそもどうやって使うのか、何を選んだらいいのか分からない方もいらっしゃると思います。
患者様のお口の中は人により様々で、歯間清掃用具の種類やサイズも様々です。患者様に合った物、その使用方法を私達スタッフが責任もって選択、説明させて頂きます!毎日の予防が何より大切なので、お気軽にお尋ね下さい^_^
話は変わり、私ごとではありますが、先日歯科衛生士のためのセミナー(勉強会)に参加して参りました。普段お会いすることの出来ない経験豊富な歯科衛生士さんから、技術や知識などを改めて学ぶことができ、とても貴重で実のある経験になりました。まだまだ成長途中ではあるので、これからもセミナー等には積極的に参加して、日々の診療で活かせるようがんばりたいと思います!
Recent Comments