TCH(歯列接触癖)その2(スタッフブログ)
TCH(歯列接触癖)についてTCHという言葉を聞いたことがあるでしょうか?これは無意識に歯を接触させる癖のことで、殆どの方が無自覚に行なっている行為です。
歯が浮いた感じがする
噛むと違和感や痛みがある
歯がしみる
顎の違和感や痛みがある
頭痛、肩こりなど様々な症状の原因となり、日頃不快感を感じて来院される患者さんが少なくありません。
スマホやパソコンでの作業、力仕事、家事など、何か集中している時や下を向いて作業している時などに起こりやすいので、自分にそんな癖が無いかどうか一度意識してみてはいかがでしょうか?
食事や会話などで歯が接触する正常な平均時間は1日わずか17分程度と言われています。
力を入れて噛んでいなくても、長時間軽く接触しているだけで歯や顎やその周りの筋肉に負担がかかり続けてしまい、様々な不快症状の原因となります。
また、就寝中にも食いしばり(100kgもの負担がかかる事もある)があると更に負担は増え歯が欠ける
詰め物が取れる
歯が割れる(最悪抜歯となる)などの不可逆的な状態が起こる事も十分あり得ます。
TCHに気づいたら、まず一度深呼吸をし、肩をストンと落として体の力を抜きましょう。
また舌の位置にも注意を向けましょう。
舌先が上の前歯裏には接触せず、舌の表面全体が上顎にペタっとついているのが正常です。この位置にあれば顎はリラックスします。何か気になる症状があればご相談お受けいたしますのでお気軽にご予約下さい。
Recent Comments