ご予約はコチラ

診療時間
9:00~12:30/14:00~18:00
※第2・第4・第5⽔曜は、午前のみ診療
休診日
水曜(第1・第3)・日曜・祝日

歯並びでお困りの方へ

歯並びでお悩みの方はメール相談より
お問い合わせください。

maternity

マタニティ歯科

マタニティ⻭科について

妊娠すると出産に向けてホルモンバランスが通常とは変化します。その影響で虫歯や歯周病のリスクが上がります。妊娠している人が歯周病に罹患している場合、子宮の収縮が起こりやすいことなどから、早産や低体重児出産のリスクが高まることがわかっています。
当院では高松市の委託により妊産婦歯科健康診査を行っております。体調が良い時にお越しいただき、虫歯、歯ぐきのチェック、お口のお手入れ方法の指導を受けてください。必要に応じて歯石の除去、クリーニングなどを勧めさせていただきます。
お母さんのお口の環境を整えることは、生まれてくる赤ちゃんのお口の健康を守ることにつながります。お母さん、赤ちゃんのお口の健康管理は当院にお任せください。

妊娠が与える⼝腔内の変化

妊娠中は⼥性ホルモンのバランスの変化により、特定の歯周病菌が増殖したり、歯ぐきが腫れやすくなるので⻭⾁炎や⻭周炎になりやすいです。妊娠性歯肉炎、妊娠性エプーリスといった状態は出産後に自然に治ることもありますが、お口の環境が良くないと治りません。

また、つわりによって⾷事の回数が増え、吐き気がして⻭が磨けなくなるなど⼝の中が汚れやすい状態になります。また唾液がネバネバし自浄作用が低下するので虫歯ができやすくなります。

妊娠中の⻭科検診の
タイミング

  • 妊娠初期(1~4ヶ月)

    お腹の中で赤ちゃんの体が作られている時期です。そのため、痛みが激しい場合など以外は、リスク回避のために本格的治療は避け、応急処置などの最小限にとどめます。

  • 妊娠中期(5〜8ヶ⽉)

    貴重な安定期なので、お口の問題や不安がある場合は、ぜひこの時期に治療を進めましょう。また、「特に問題はない」という人でも、妊娠後期に向けて歯科検診などを受けておくことをおすすめします。

  • 妊娠後期(9ヶ⽉〜)

    お腹が大きくなって姿勢の維持が大変ですし、陣痛が起きる可能性もあるので大きな治療は避けます。ただし痛みがあれば応急処置を行い、本格的な治療は出産後に持ち越します。

安⼼していただくための
取り組み

  • 妊娠中は「赤ちゃんにリスクがあるかもしれない」という懸念から、歯科医院を避ける人も少なくないようです。確かに治療のリスクがある時期は存在しますが、それでも痛みなどに対する応急処置はできます。また、安定期であれば、ほとんど通常に近い治療を行うことも可能です。痛みに耐えることも母子の健康上良いとは言えませんから、お口のトラブルがあれば、ぜひ当院にご相談ください。

    • ⿇酔について

      「妊娠中は麻酔が使えない」と思っている方も多いでしょう。しかし、歯科で使用する麻酔はお口の周辺にしか影響しませんから、母子の両方に問題なく使用できます。また、実際に麻酔を使用する場合は、事前の説明を丁寧に行いますので、不安や疑問があれば遠慮なくお尋ねください。

    • X線について

      当院は放射線量が少ないデジタルレントゲンを使用していますので、赤ちゃんへの影響は無視できるレベルです。撮影にあたって防護カバーをつけていただきますし、できるだけ安定期に実施するなど時期にも配慮します。

    • 薬について

      産婦⼈科の主治医と相談しながら処方するお薬の種類、量を決めますのでご安心ください。

妊娠中のお⼝のケアについて

  • こまめにうがいをする

    唾液は、細菌の増加を抑制する働きを持っていますが、妊娠すると唾液が粘っこくなります。また、食嗜好の変化や食事回数の増加により、虫歯や歯周病のリスクが高まります。糖分の多い飲食物や酸性食品をだらだら食べることは控え、こまめにうがいをしましょう。

  • 「つわり」で歯磨きがしにくい時の対策

    できるだけ気分のよい時に歯磨きを行い、磨けない時はぶくぶくうがいをしましょう。また、刺激の強い歯磨き剤は控え、歯ブラシはヘッドの小さなものを選びましょう。

⾼松市の助成による
「妊産婦歯科健康診査(妊婦歯科健康診査)」
について

妊産婦歯科健康診査(妊婦歯科健康診査)

高松市から委託されている無料健診です。高松市から交付される母子健康手帳と妊婦歯科健康診査票をもって受診してください。妊娠期から出産後1年以内に1回可能です。虫歯や歯周病の検査のほか、お口の健康に役立つアドバイスも行います。
※「⻭⽯取り」は、検診内容には含まれません(⻭周病治療として保険診療で⾏います)。
※妊産婦歯科健康診査については、令和5年度から受診可能期間を産後1年まで延長しております。
※令和4年度に母子保健ガイドブックを交付された方については、お手持ちの妊婦歯科健康診査票が産後1年まで使用できます。

妊婦⻭科検診
PAGE TOP