ご予約はコチラ

診療時間
9:00~12:30/14:00~18:00
※第2・第4・第5⽔曜は、午前のみ診療
休診日
水曜(第1・第3)・日曜・祝日

歯並びでお困りの方へ

歯並びでお悩みの方はメール相談より
お問い合わせください。

perio

歯周病治療

⻭周病治療について

歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯ぐきが腫れたり、歯槽骨(歯を支える骨)など歯を支える組織が壊されてしまう病気です。
”もう年をとっているから歯ぐきがやせてくるのは仕方ない”とか”歯ブラシを当てると出血するからあまり歯ブラシを当てていない”など正しくない情報に基づいた言葉を沢山耳にします。
歯周病は歯を失う原因ナンバーワンです。痛みがなく、ゆっくりとジワリジワリと進⾏してしまう、慢性的な病気で「静かなる病気」と⾔われるほど気付きにくい病気なのです。何らかの症状があり⻭科医院に来院したときにはかなり進⾏していることが多いのが現状です。
厚⽣労働省の⻭科疾患実態調査では35才以上の成⼈の約80%が⻭周病にかかっているとの結果がでています。

歯周病で歯を失わないためにはどうすれば良いのでしょうか。
できるだけ早くから、歯科医院に定期的に通い、歯科衛生士によるメンテナンスを受けましましょう。ホームケアについてもしっかり指導させていただきます。歯周病だと診断されてもある程度の状態であれば進行を予防することは可能です。
歯周病の治療・予防は当院にお任せください。

  • 歯周病の原因・増悪因子

    ⼝腔内

    • 細菌

      歯の表面にこびり付いた歯垢は細菌の塊で1/1000g中に1億個の細菌が棲んでいます。この細菌が歯周病の原因です。歯垢が硬くなった物が歯石で、ブラッシングでは取り除けません。歯石の中や周囲に細菌が入り込み、歯周病を進行させる毒素を出し続けます。

    • ⻭並び

      歯がガタガタで重なって生えていると歯磨きがしにくいので、歯垢や歯石が増えます。すると歯周組織に細菌による炎症が起き、歯周病のリスクが上がります。

    • 合っていない詰め物や被せ物

      被せ物と歯のつなぎ目が合っていないと歯垢が溜まりやすくなります。磨きにくい部分ですので丁寧なブラッシングが必要です。

  • ⽣活習慣

    • ⻭ぎしり・⾷いしばり

      歯ぎしりや食いしばりで過度な力が歯にかかると、歯槽骨が壊れる原因になります。片側でかむ癖がある場合や歯の欠損をそのままにしている場合なども同じです。

    • 喫煙

      喫煙の習慣があると、有害物質が血管を収縮させ、歯ぐきの血流量を減少させます。すると白血球による防御反応が悪くなり歯周病菌が増えやすくなります。特に悪い歯周病菌が増え、毒素で骨を溶かしてしまいます。

    • その他

      ・糖尿病、免疫低下などの全身疾患
      ・糖分の摂取が多い食習慣
      ・口呼吸
      ・遺伝
      その他、様々な増悪因子があります。

⻭周病の症状

  • ⻭周病の症状には、以下のようなものがあります。
    これらの症状は⼀部ですが、当てはまる項⽬が多いほど要注意です。

    • 朝起きたとき、⼝の中がネバネバする
    • ⻭⾁が⾚く腫れている
      (健康的な⻭⾁はピンク⾊でひきしまっている)
    • ブラッシング時に出⾎する
    • かたい物が噛みにくい
    • ⼝臭が気になる
    • ⻭が⻑くなったような気がする
    • ⻭⾁がむずがゆい、痛い
    • 前⻭が出っ⻭になったり、⻭と⻭の間に隙間が出てきた
  • ⻭周病の進⾏

    • ①健康な状態

      歯と歯ぐきの間の溝の深さは、1~3mmです。歯ぐきは、薄いピンク色で引き締まっている状態です。

    • ②⻭⾁炎

      歯ぐきが赤く腫れ、歯磨きなどの刺激で出血するようになります。歯と腫れた歯ぐきの間に歯垢が溜まり、歯周病が進行しやすくなります。

    • ③軽度の⻭周炎

      歯と歯ぐきの間の溝が深くなり、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)を形成しています。また、歯槽骨が溶け始め、動揺が出てきます。

    • ④中等度の⻭周炎

      歯槽骨の破壊が進んでいます。歯周ポケットが非常に深く、「歯肉縁下歯石」と呼ばれる血液交じりの歯石が歯根にたまる場合があります。歯根が露出し、しみるといった知覚過敏の症状が出やすくなります。動揺が増えるので、咬むと痛いという症状も出てきます。

    • ⑤重度の⻭周炎

      歯槽骨の大部分が破壊されて、歯を支えることが難しい状態です。歯が自然に抜けてしまう可能性があります。

⻭周病が全⾝に与える影響

歯周病は歯を失う要因であるとともに、全身の健康にも悪影響を与える疾患です。まず歯周病が進行すると食事がしにくくなるので、栄養補給の効率が落ちます。また、歯周病菌が血管に侵入すると血栓ができやすくなるので、脳梗塞や心筋梗塞の危険性が高まります。さらに、歯周病の炎症があると血糖値の制御が難しくなって糖尿病が悪化します。妊娠している人が歯周病にかかっている場合、早産や低体重児出産のリスクが高まるので注意が必要です。ほかにも、誤嚥性肺炎や関節リウマチなど歯周病は多数の疾患に関係しています。

⼼臓⾎管疾患
重度の⻭周病患者とそうでない⼈を⽐べると⼼筋梗塞などを引き起こす可能性が2倍⾼いと⾔われています。
糖尿病
⻭周病とお互いに悪い影響を与え合って、いろいろな合併症を引き起こしていると⾔われています。重度⻭周病である糖尿病患者を対象に⾏った最近の調査では、⻭周病治療を⼊念に⾏った患者ほど、⾎糖値が下がる傾向がみられたという報告があります。
妊婦
「⻭周病にかかっている妊婦は、早産や低体重児を出産するリスクが⾼い」という報告があります。アメリカの学会報告では⻭周病の妊婦の早産や低体重児出産のリスクは6倍(初産であれば7倍)だと⾔われています。
その他
誤燕性肺炎、⾷道ガン、胃潰瘍、バージャー病などとの関連性も⾔われています。

⻭周病治療の流れ

    1. Step01問診

      当院にお越しいただきましたら、⽇常⽣活の確認のため問診票をご記入いただきます。

    2. Step02検査

      レントゲン検査、各種⻭周組織検査、細菌検査、⼝腔内写真撮影などを⾏い、進⾏状況や今後の治療計画を⽴てます。

    3. Step03⻭周病の説明

      ⻭周病についての詳しい説明と検査結果の説明をさせていただきます。

    4. Step04初期治療

      ブラッシング指導

      ⻭周病治療の根幹をなすものです。⻭周病の状態に合わせた歯磨きの⽅法や歯間ブラシ、デンタルフロスなどの補助用具の使い方を毎回確認し指導いたします。

      ⻭⽯取り

      ⻭⾁より上についている⻭⽯(⻭⾁縁上⻭⽯)と歯周ポケットの中の⻭⽯(⻭⾁縁下⻭⽯)があります。⻭⽯の量や付き⽅によって数回かかることがあります。

    5. Step05再評価

      初期治療終了後、⻭周病の状態が改善されたか否かを再度、⻭周組織検査し評価いたします。再評価の結果をもとに⻭周病が改善された部位・改善が不⼗分な部位を患者様にご説明し、今後の治療の進め⽅についてご相談し決めます。

    6. Step06各種治療

      患者様のお⼝の状態・進⾏状況に合わせて治療をすすめていきます。
      ⻭周病が進⾏し、重度の場合は、外科的治療を⾏います。
      顕微鏡検査で悪い歯周病菌が多く確認された場合は、歯周病内科治療をオススメします。

    7. Step07再評価

      再度各種治療で⻭周病の状態が改善されたか否かを再度、⻭周組織検査し、評価いたします。

    8. Step08メインテナンス(定期検診)

      最も重要です。⻭周病の状態によって定期検診の間隔が異なります。

  • ⻭周病治療後の
    定期検診がとても⼤切です

    歯石除去を行なった後、どんなに丁寧にブラッシングを続けても磨き残ってしまう汚れはあります。やや深めの歯周ポケット内や被せ物の辺縁などご自身でのお掃除では不十分な部位もあります。歯周病はご自身で気付きにくい病気です。定期的に歯科医院でチェックを受け、メンテナンスを受けましょう。
    お口の健康は全身の健康につながります。いつまでも美味しく楽しく食事ができるように3、4ヶ月に1度、ご来院ください。

    予防⻭科

⻭周病の治療法

  • ⻭周病初期治療

    歯周病初期の基本的な治療は、ブラッシングスキルの向上と、歯垢や歯石の除去です。歯垢と歯石が多いと歯周病の進行を止めることができませんから、ブラッシング指導を受けて毎日の歯磨きを充実させましょう。また定期的に歯科医院でプロケアを受けて、セルフケアで除去できない歯垢や歯石を増やさないことも重要です。お口の中を徹底して清潔にすることが、歯周病治療には欠かせません。

  • ⻭周内科治療

    ⻭周病は細菌による感染症ですが、歯垢の中の細菌は抗生物質が効きにくい状態になっています。そこで抗生物質の服用と抗真菌剤の局所投与を併用し歯周病特有の細菌を減少させる歯周内科治療を行っています。

    当院においても開院当初から数多くの患者様に⾏ってまいりました。顕微鏡による細菌観察や患者様の⾃覚症状においてもほとんどの⽅に効果が認められています。その結果⻭周外科治療の必要性がかなり低下しています。
    『歯周病は薬で治る』ということはありませんが、薬を使わないと駆除できない歯周病菌がいることは事実です。”磨き残しは少ないのに歯ぐきの赤みが消えない”、”歯周ポケットは浅いのに歯ぐきから出血しやすい”、”口の中がネバネバする”などの場合、悪い歯周病菌が影響していることがあります。
    顕微鏡でチェックできますのでご相談ください。

  • ⻭周外科治療

    初期治療終了後の再評価において依然として⻭周病の改善が不⼗分な部位に関し、患者様の御理解が得られた場合、さらなる⻭周病の治癒を⽬指し、簡単な⻭周外科治療(⻭周病の⼩⼿術)を⾏います。
    ⼿術とは⾔っても局所⿇酔下で⾏う他の⻭科治療とほとんど変わらないものです。痛みや腫れもほとんどありません。

  • ⻭周組織再⽣療法【リグロス】

    「リグロス」は厚生労働省の認可を受けており、健康保険を適用できる薬剤です。そのため再生療法に用いるエムドゲインより治療費を抑えて利用できるメリットがあります。
    リグロスには細胞を再生させる作用があるので、同じ成分の薬剤がヤケドの治療にも使われています。歯科においては、歯周病でダメージを受けた歯周組織への治療に利用します。フラップ手術という歯肉を切開して歯垢や歯石を除去する処置をしたあと、骨を再生させたい部分にリグロスを塗ることで治療を進めていきます。

PAGE TOP