ご予約はコチラ

診療時間
9:00~12:30/14:00~18:00
※第2・第4・第5⽔曜は、午前のみ診療
休診日
水曜(第1・第3)・日曜・祝日

歯並びでお困りの方へ

歯並びでお悩みの方はメール相談より
お問い合わせください。

blog

ブログ

矯正治療はいつ始めればよいのか?

保護者の方から、「子供の歯並びが気になるんですが、いつから治療を始めればいいですか?」という質問をよく頂きます。
当院に虫歯予防などの定期検診で通われている患者様には、矯正治療の必要があれば、こちらからお声をかけさせて頂いています。

矯正治療開始のタイミングは私たちのような矯正治療専門の歯科医師の中でも考え方が様々です。
それは患者さんの不正咬合の状態、歯の萌え替わりの状態、顎の成長発育の状態、治療に対するやる気、学校生活や部活動との両立や受験のことなどが影響を与えるからです。
最適なタイミングを逃した場合、治療自体が難化したり、抜歯が必要になったり、キリのよいところで治療が終わらなかったりするかもしれません。
治療を開始することはいつでもできますが、終わりのことも考える必要があるのです。

このように考えれば考えるほど分からなくなりますよね。
そこで、当院での基本的な考え方をお話したいと思います(あくまで基本です)

Overcrowded teeth, abnormal dental occlusion. Medically accurate tooth 3D illustration

第一期治療

3~5歳(乳歯列期)くらいの場合

多いご質問が、受け口(反対咬合)になっている、指しゃぶりをしているため出っ歯になっているなどです。
この年齢ですと矯正のための検査をすることも難しく、装置の使用を嫌がることがほとんどです。
ただし、遺伝的な反対咬合が疑われ、協力的な子供に対しては装置を使用することがあります。
指しゃぶりなどの悪習癖がある場合は徐々にやめるように言い聞かせます。
結論的にはこの時期では、まだあまり気にする必要はありませんが、受け口の場合は一度診察を受けてください。

6〜9歳(混合歯列期前期)くらいの場合

6歳臼歯や前歯が萌出完了前後の時期です。見た目が気になる時期でもあります。
多くは上下の前歯が萌え代わった時に治療の必要性を判断します。
非抜歯治療を目指していくのであればこの時期に開始することが多くなります。
受け口(反対咬合)や出っ歯(上顎前突)の状態であれば成長期のこの時期に成長のコントロールをおこないます。また、部分的に噛み合わせが悪い場合も治療の対象になります。

10〜12歳(混合歯列期後期)くらいの場合

乳歯が半分くらい残っているような状態からほぼすべて永久歯に交換している時期です。
受け口(反対咬合)や出っ歯(上顎前突)などで成長のコントロールが必要な場合や歯のガタガタ(叢生)で隙間が足りない場合で非抜歯治療を目指すのであれば治療を開始したい時期でもあります。

13〜15歳(永久歯列)

時期的に第二期治療との端境期のため、問題があっても第二期治療からスタートすることもあります。
ただ重篤な問題がある場合は治療を開始したいところです。

第二期治療

16歳〜

マルチブラケット装置を使用した本格的な治療になりますので、抜歯をするのかしないのか選択しなければなりません。
治療期間を考えると大学進学や就職の時期と重なる可能性がありますので、開始時期は重要になります。

成人

考えなければならないのは男性の場合は転勤、女性の場合は転勤、結婚による引っ越し、出産などです。
矯正治療は数年かかりますので、治療中にそれらのことが起こると、転医や中断を考えなければならなくなります。
矯正治療は先生側の個性が強く出やすい治療のため、引き継ぎがスムーズにいかなかったり、料金システムの違いから余分な治療費がかかることもあります。

成人の方は歯周病の罹患率が高いため、事前に治療が必須です。これらの問題をクリアできるのであれば、いつからでも治療は可能です。

お悩みや不安の一番の解決方法は、実際にご来院いただき、診察を受けたうえで説明を聞いていただくことだと思います。
それぞれの状況に応じた的確なアドバイスは可能ですので、お気軽に御相談いただければと思います。

矯正治療についてはこちら

PAGE TOP