blog
ブログ
院長ブログ
当院の矯正治療の考えと特徴
矯正治療は歯科の中でも専門性の高い治療分野になります。
そのため私も大学を卒業後は大学病院の矯正科に所属し、一定期間研修を受け、多くの臨床経験を積み日本矯正歯科学会の認定医を取得いたしました。
そのまま大学病院に残られる先生もおられますし、そのまま矯正専門開業される先生、一般歯科を勉強し、矯正治療と2本立てで開業される先生などがいます。私の場合は迷うこと無く後者を選択いたしました。
その理由としては矯正の知識や経験を生かすためには他の歯科治療も自らがおこなう必要があると考えたからです。矯正治療は歯並びを治したい人だけの治療ではありません。被せ物を入れる方や入れ歯を入れる方にも必要になることがあります。残っている歯を助けるために必要なこともあります。歯科治療は総合力だと考えています。
当院の矯正治療の特徴
●幼少期から矯正医目線で患者様を管理することができる
不正咬合の芽は幼少期から出現することが多くあります。保護者がそれに気付かないこともあります。そのため治療の適切なタイミングを逃してしまうこともあります。当院はそのようなことがないように虫歯予防で通院していただいている患者様には問題があれば指摘させて頂いています。
●矯正治療中に虫歯や歯周病をはじめとする歯科治療が必要となった場合でも病院を換わる必要が無い
当院は一般歯科医院でもありますので、矯正治療前後はもちろんのこと、治療中に他の処置が必要になっても当院で処置をおこなうことできます。
●矯正医は常勤のため
・予約の曜日や日にちを指定されない
患者様の希望と当院の予約の空きが合えばいつでも来院可能である。
・トラブルがあってもすぐ対応できる
装置の破損や脱落等のトラブルがあった場合でも来院可能である。
以上のように当院に来院して頂いている患者様にはご迷惑にならないよう可能な限り、当院のみで治療を完結して頂きたいと思っています。
矯正治療についてはこちら