ご予約はコチラ

診療時間
9:00~12:30/14:00~18:00
※第2・第4・第5⽔曜は、午前のみ診療
休診日
水曜(第1・第3)・日曜・祝日

歯並びでお困りの方へ

歯並びでお悩みの方はメール相談より
お問い合わせください。

blog

ブログ

矯正治療とMFT

不正咬合を治療するのが矯正治療ですが、そもそも何故不正咬合にになるのでしょうか?

不正咬合になる理由

 世の中には特別なこともしていないのに歯並びや噛み合わせが良い人が約30%いるとされています。これらの人では顔面の骨格や筋組織の発育が良く、顔立ちが整っていて呼吸や発声、咀嚼、嚥下などの機能も優れています。その理由として、顔面や歯の形成に影響を及ぼす先天異常や栄養障害などがなく、しかも乳幼児期の口腔機能の発育が順調であったことがわかっています。では残りの約70%の歯並びや噛み合わせが良くない人に顔面や歯の形成に影響を及ぼす先天異常や栄養障害などがある人は少なく、むしろ乳幼児期の呼吸や発声、咀嚼、嚥下などの機能の発育が順調でなかったために、顔面の骨格や筋組織が順調に発育せず、結果として歯並びが乱れて咬み合わせもずれているのです。

 歯並びや咬み合わせの問題の多くは生まれつきだけではなっかたのです。乳幼児期に顔面と口の筋機能がどのように発育するかによって、その後の顔面と口の発育が分かれ、歯並びや咬み合わせも違ってくるのです。

MFT(筋機能療法)とは

 何らかの原因で筋機能が健全に発育せずに歯並びや咬み合わせに問題が出現した場合に筋機能を健全な発育過程に戻そうと働きかける治療です。それに対してその歯並びや咬み合わせを直接形態修正しようとするのが矯正治療です。口腔育成にはMFTも矯正治療も共に重要になるのです。当院においてもMFTは重要視していますし、多くの発育期の患者様に適用しています。形態を修正する矯正治療と違ってMFTは地味な治療になります。見た目の変化も乏しく、ご家庭でのトレーニングになりますので、自己管理ができなければ効果も得られないという難しさがあります。しかし、矯正治療後の長期的な安定性を考えても必要な治療だと考えています。

どのような口腔習癖が歯並びや咬み合わせに悪影響を与えるのかは、また別の機会に述べさせていただきます。

矯正治療についてはこちら

PAGE TOP