ご予約はコチラ

診療時間
9:00~12:30/14:00~18:00
※第2・第4・第5⽔曜は、午前のみ診療
休診日
水曜(第1・第3)・日曜・祝日

歯並びでお困りの方へ

歯並びでお悩みの方はメール相談より
お問い合わせください。

blog

ブログ

MFTと口腔習癖(舌突出癖編)

前回は指しゃぶりについてのお話しでしたが、今回は舌突出癖、いわゆる舌癖についてお話しさせて頂きたいと思います。

舌突出癖の原因

・乳幼児期から長期に続く指しゃぶりがあります。また、タオルや毛布などを噛む習慣があると上下前歯の萌出を妨げ、前歯にスペースが生  じ、開咬になります。そのため、嚥下時に上下歯間の間に舌を突出させ口唇を閉鎖させます。

・巨大舌は口腔容積に対して舌が大きいため、前方や側方に突出します。また、舌の裏側の舌小帯の付着異常は嚥下時に舌が口蓋に挙がるのを邪魔をし、低位舌を引き起こさせます。そして前方への突出も誘発します。

・外傷や大きな虫歯のために乳歯が早期に喪失したり、永久歯の先天的欠如のために隙間ができると舌が突出するようになります。上顎前突や下顎前突など顎骨にズレがある場合、その隙間に舌を突出させることがあります。

・アレルギー性鼻炎、アデノイドや口蓋扁桃肥大などの鼻咽腔疾患があると口呼吸を起こし、気道の閉塞が起こります。この時気道を確保する必要から嚥下時に舌を突出させます。

・歯の外側にある口輪筋や頬筋などの筋力が低下すると内側にある舌の力とのバランスが崩れ、歯が必然的に押されて開咬になります。その結果、舌が突出します。

舌突出癖の影響

・異常嚥下を生じたり、不明瞭な発音になったり、します。また、舌突出癖が側方にあると、歯の萌出が妨げられ、咬合が不安定となり顎関節症の一因になるとも言われています。

・舌が嚥下時に上顎前歯を押していると上顎前突、開咬、空隙歯列が生じやすくなります。また、低位舌で嚥下時に舌が挙上しにくい場合は上顎歯列の幅が狭くなり、下顎歯列と不調和を生じることがあります。安静時に舌が上下の歯間にあると、歯の萌出が妨げられます。

・嚥下時の舌の突出によって口唇が閉鎖しにくくなることがあります(口唇閉鎖不全)。そのため常に口が開いているために口呼吸となり、口腔周囲筋が緩みます。

・口唇閉鎖不全で口呼吸がおこると、歯肉が常に空気にさらされ、汚れが付きやすくなり歯肉炎が起こりやすくなります。

・取り外し式の装置を使用している場合、舌で押されて外れやすくなることがあります。

・舌突出により、歯や口元が突出し、審美障害が起こります。

矯正治療についてはこちら

矯正治療とMFTについてはこちら

MFTと口腔習癖 指しゃぶり編はこちら

PAGE TOP